All about SFⅢ 3rd Strike
ビギナーズへの入門
格闘ゲームをやったことがない人へ、3rdの始め方教えます。 とりあえずゲームセンターに行ってみましょう。「大山ニュートン」「西日暮里ゲームスポットバーサス」「高田馬場ミカド」が活気があっておすすめです。池袋ランブルプラザや高円寺キューブも対戦相手はいます。
今回は、溝の口にあるタイトーステーションに行ってみましょう。 ここは格闘ゲームのほか、メダルゲームやUFOキャッチャーも盛り上がっています。 3rdは2階に登ったところにあります。


たくさんの筐体(ゲームの台)があるはずです。店内を探して、3rdの筐体を見つけましょう。 写真のようにメンテナンスをしていなければ、お金を入れればプレイできます。

ここで注意が必要! そのゲームセンターが、ワンプレイ100円なのか、50円なのかチェックしましょう。小銭がなくても大丈夫。全国のゲーセンのおよそ99%には「両替機」というハイテクマシンがあります。

~両替機について~ ああ!そこは硬貨を入れるところです! お札の両替もできるので、しっかりとお札を入れるところに挿入しましょう。

3rdの筐体は見つかりましたか? 場合によっては、このように対戦で台が埋まっていることも。 順番待ちは大事です。基本的に「負けた側は1度席を立つ」という暗黙のルールがあるので、良識ある人は立ち上がってくれます。待ちましょう。画面の上隅には、現在勝利中の人の連勝数が表示されます。もしその数字は2ケタを超えていたら、乱入はやめましょう。死にます。初めてプレイする人は、チュンリーという女性キャラを使いましょう。強いからです。 あ、そっちの忍者の方の女性キャラは弱いので、使わないほうがいいです

もしプレイ中の人がいなければ、コンピュータを相手に練習しましょう。コンピュータを倒すごとにステージが進みます。しかしコンピュータ戦の間も油断できません。誰かが乱入してくる可能生があるからです。もし乱入されたら、全力で相手をしましょう。

満足したら、ゲーセンを出て帰路につきましょう。ゲーセンを出たら、振り返ってみてください。もしそのゲーセンが潰れてたら、あなたはキツネにつままれていた可能生があります。恐らく、過去にインカム(収入)不足で閉店したゲーセンの店員の霊です。

最後にまじめなことを言います。現在、3rd業界は初心者に非常に優しい環境です。毎月第二土曜には、大山ニュートンでビギナーズ対戦会が開かれています。教えてくれる人もたくさんいます。是非3rdを始めてください。どうぞよろしくお願いします。